庭のはなし

2008年5月12日 14:06


5月の連休明けって大好きです。意外と静かなのです。街は・・・。
Ms(エムズ)の三澤はいつもせっかちで、花鳥風月など縁の無い男と思っているのではないでしょうか?
私、これでもロマンチックな人格なのです。人はそうは見えないこと、多々あります。
そう見えて実は意外に・・・。
もう一人おります。ロボットの田中君。宮崎駿のロボットみたいです。ではなくて、コボットの田中君。このお兄さんもいかつい顔なのに花は植えるし、イラストうまいし、文字もかわいいし、外観では人はわかりません。
向こうがやんちゃな哲ちゃんであれば、私はやんちゃなやっちゃんです。

上記までが冗談です。閑話休題。



写真はエムズのお庭です。15年前に植栽も40種類植えてあります。
アジサイ・ユキヤナギ・ボケ・エゴ・ザクロ・野村モミジ・梅・カシ・シダレ桜・キンシバイ・シャラ・ドウダン・サツキ・ホウ・コデマリ・ナンテン・バラ・コクチナシ・・・
あといっぱいの四季の花にとても癒されます。
エムズは「木の住まい」を創っていますが、住む器としての木の家というと建物だけと思われますが、私たちは環境をつくっているのです。
向こう三軒両隣にまで気持ちよく「木の住まい」の影響が良い方向に向かう住まいなのです。それゆえ、建物本体だけの設計などありえません。植木を愛してくれない住まい手は嫌いです。さみしい限りだと思いませんか?

口の悪い設計者は、建物本体はあまりパッとしないので、植栽でカバーしている。植木に隠れることによって、うまく住まいのデザインの悪さをカバーする。だから私は、植木などでごまかさない。デザインで勝負していると・・・。
傲慢な建築家を何人か知っています。

建築家が創ったデザインでエネルギーを周りの環境に影響させる。
まるで自分が神であるかのような人は・・・。

2月だったか、永田昌民さんが京都で自作を語るというセミナーの中で、永田さんは家のことなど一言も言われなかった。今まで、住まいと共に暮らして成長してきた、土・草・樹を全て引越しのときに運んだというお話の中に、永田さんの謙虚さを学びました。
所詮デザインなど有限の世界です。
樹・草は植えてからずっと成長してゆく。
そんな建物以外の環境について、もっと目を向けていたのです。

次は、もくよう連の山崎さんお願いします。

Ms建築設計事務所 三澤康彦
はじめまして。インフィニートの小林三重子と申します。
このサイトの制作をさせて頂いております m(_ _)m

GWは三重県の御座という海辺で、ぼんやりリフレッシュして参りました。
いいお家を建てた人の中には、「家の中が一番だから、旅行に行かなくなった」なんておっしゃる方がありますね。うらやましい限りです。

実は、我が家はプレハブ住宅なのです。14~15年前のことになりますが、突然家を建てよう!ということになり、バブルの終わり頃、高い土地を買ってしまい、当然のように展示場へ行き、家は選んで買うのがあたりまえだとばかりに、せっせと住宅展示場をまわり、一番かっこいい営業マンのいるハウスメーカーと契約してしまいました (^^;)

その後、仕事の関係で建築家の方々と出会い、建築家に設計してもらえば、こんな小さな土地でも、同じ予算内で、すばらしい家ができるということを知ったのです。その時の私のショックがおわかりいただけるでしょうか。

契約したハウスメーカーに、少し要望を言えばオプションになりますと追加料金を請求され、雑誌で見た理想の家とはかけ離れた普通の家が建っていく・・・。その間にも建築家さんの仕事を色々と学び、庶民でも建築家に家を設計してもらえるということを知り、ハウスメーカーではオプションと言われたことも、問題なく処理してもらえることがわかってしまった私。
あこがれの木造住宅もできあがってみれば総クロス張り。しばらくは、新築の我が家がイヤでイヤでたまらず、悲しい日々を過ごしたのです。

ということで、これから家を建てようと思っていらっしゃる方に、家づくりの楽しさ、すばらしさを知ってもらえるよう、そして日本の樹で作った呼吸できる家の快適さをお伝えできるよう、ヤマトタテルのホームページを充実させていきたいと思っています。

次は、素敵な木の家を提案してくださるM'sの三澤先生よろしくお願いいたします。


(有)インフィニート 小林

ちょっと言わせて!

2008年5月 1日 17:39
10数年前(まだ私がこの仕事をする前の話)友人が『家を建てたし、遊びに来てや~!』と、誘いがあり伺った家が、な!なんと、『六角形』だった。

一階が店舗で、2階が住まい。
家の中心は居間で、それぞれの部屋につながる扉の向こうには何が...と、
思うとワクワクしたりして、うらやましかったのを覚えてる。

暮らし始めて3年経った今も、まだ未完成な部分がたくさんあるが、その中途半端が実にキモチいい!という。

昔のように障子のあっちとこっちでプライバシーがあるような無いような暮らしを送りながら、叱られたりケンカしたりして、人間関係の調整力を学んでいくのが大事だと思う!

なるほど八角形の内角は135度。そのゆるやかな角度に、互いの気配を意識しながら、適度な距離を置いた家族のいい関係が目に浮かんでくる。

単にデザインのおもしろさを狙ったわけではないつくり手の深い想いを垣間見た。
"どんな暮らしをしたいか"は千差万別。一戸建てにしても、マンションにしても、その部分をイメージし、「どんな家をつくりたいか」を、しっかり"もつ"ことはとっても大事なんだと!!

それは、自分を見つめることでもあるから。

...ま!とりあえず私は、事務所の片付けから始めるとしようか。


コボット㈱田中哲司

では、次は初めての人!そう、インフィニート小林さんお願いします。


木匠塾

2008年4月27日 21:57
PICT2979.jpg 
毎年、4月になると岐阜県中津川市の
木匠塾で一日先生をしています。

今年で8期生。

今年も11名の熱心な生徒さんに木工塗装の
授業をさせていただきました。

木造建築は世界的にみても類をみないほど
卓越した技能。これをアカデミックな場で
学ぶ、すばらしいことだと毎年思います。

daikoku

構造材出荷

2008年4月20日 11:41

吉野杉ならではの赤身の多い構造材。加えて、色艶の良い天然乾燥での材料です。来月下旬には上棟を予定しています。
これらの材が、抜群の加工をして頂ける丸紅ランバープレカット工場に入っています。お近くの方は、丸紅さんに確認の上、御覧下さい。

阪口勝行・阪口製材所

吉野山・桜

2008年4月 6日 23:51

吉野の阪口です。
吉野といえば杉・桧と思われがちなので、桜に触れてみようと思います。

吉野山は当社から五分のところに有り、世界遺産の始まりである蔵王堂まで十分です。この吉野山、特定の山頂とか峰ではないのです。ケーブルがあるのですが、ケーブル終点から上千本まであるいは奥千本付近までの尾根筋を呼称して吉野山と呼ぶんです。

この吉野山から山上ヶ岳に至る峰々を昔から金峯山と呼びます。1300年以上前『役ノ小角(えんのおづぬ)』が山上ヶ岳で苦行の結果、『蔵王権現(ざおうごんげん)』を感得したのが修験道(しゅげんどう)の始まりと伝えられています。
この蔵王権現の姿を桜の木に刻んで祭ったのが吉野山にある金峯山寺蔵王堂です。

このため桜の木は御神木(ごしんぼく)として大切にされ、また信者の寄進によって増殖され、ついに桜の名所・ 吉野となったようです。

美しい街・吉野町。是非お越しください。来週末が最高の花見のタイミングだと思います。


次は丸紅ランバー・山本さんお願いします。

デビュー?

2008年4月 5日 19:09
暖かくなってきましたね、こちらサクラ五分咲きです。

ここ何日か目がかゆいです、鼻の奥がツーンとしてます。
・・・花粉症?

土地柄スギは多いですが今までなんともありませんでした。
で、気になったので調べました。

「花粉症とは、花粉が原因で起こるアレルギー反応です。アレルギーとは、特定の物質に過剰に反応する現象です。花粉症の人は花粉が体内に入ると、花粉を異物(抗原)とみなし、対抗するための「抗体」をつくります。これをIgE抗体といい、鼻や目の粘膜にある肥満細胞に結合します。抗体がついた肥満細胞は、花粉が入ってくるたびに増加し、ある一定の量になると、花粉に反応してヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質を放出します。これらの物質が、くしゃみ・鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどの症状を引き起こすのです。」

だそうです。

花粉症になるかならないかは、体が花粉を「異物」と認識するか、抗体がどれだけ蓄積できるか、にかかっていて殆どの人が可能性を持っているのだそうです。急に花粉症デビューというのは飽和してしまったんですね。

ちなみにシックハウス症候群の発症も同じようなプロセスだそうです。


先日花粉のでないスギの開発に成功!というニュースを見ました。
すごい技術なんでしょうがちょっと違和感を感じますね、スギ=花粉のイメージを助長させないといいんですけど。

花粉が強くなったのか、人が弱くなったのか。はてさて...


次は吉野のスギにかこまれた阪口さん、お願いします。


森尾

身近なところから

2008年4月 4日 11:24
先日、わが社の2人の事務員のおばちゃんに尋ねてみました。
「木を切ることって環境に悪いと思う?」
間髪入れず、同時に答えが返ってきました。
「そりゃ悪いじゃろう」

お客さんに対しては木材と地球のかかわりなどをエラそうに講釈しているのに、もっとも身近なところにそれを伝えられていない自分が情けなくなりました。わざわざ伝えなくてもこの業界にいれば誰でも当然知っていることと思い込んでいたのだと思います。

同じような話を同業者からも聞きました。「化石資源を扱う商売と同様、環境に負荷をかけても仕事だから仕方ないと思っている。」という答えが社員から返ってきたようです。

考えてみると木材の循環利用による二酸化炭素の削減効果などは、これだけメディアで温暖化などの環境問題が取り上げられていても、ほとんどクローズアップされていないのが現状です。
京都議定書の批准から始まったチームマイナス6.0などの活動の中でもそのうち森林によって3.8%も削減しなければならないということは一般の方にはほとんど浸透していないようです。

そうなると業界として木材利用を政府にもっと働きかけることはもちろんですが、僕たち木材人が自分の言葉で草の根的に伝えていくことが不可欠になります。

二酸化炭素の吸収・エネルギーとしての利用・住まい・芸術・教育といったさまざまな側面で木材ほど優れた資源はないと思います。
こんな資源を扱うことを業にできているという自分の立場に感謝しながら、もう一度足元から木材の普及に努めていきたいと思います。

次回の僕の出番ではちょっと掘り下げて「木」と地球環境のお話をお伝えします。

鈴鹿

続きましてはレングスの森尾さんです!

またまた失礼しました

2008年3月31日 00:40
坂本です。チュートリアル徳井似の鈴鹿さんアシストしまーす。

ダーーーーーー!

2008年3月31日 00:27
 本当にありがとうございました。森本さん、空間工房の職人さん、中でも一番若い
職人さん。先日自宅の壁にエコクイーンを塗ってもらったのですが、もちろん仕上がりは大満足だったのですが、それと同等に森本さんの仕事への情熱と職人さんたちがさわやかに親切に説明してくださったことにとても感激しました。
 中でも一番若い職人さんが神経を使う仕事で疲れてるだろうにお昼休憩中に目をギラギラさせながらいろいろ教えてくださいまして、ああこの人はこの仕事が本当に好きなんだなあと感心させられました。名前は分かりませんが本当にありがとうございました。また社員さんがあんな目で仕事をする職場を作り上げた森本さんはすごい人だなあと思いました。
 ヤマトタテルはこういう人たちが自然と集まり、建築、建築材料という形で、人や社会に貢献している会なんだなあと思い、とても誇らしく思いました。
 僕もただ木を売るだけでは無く、お客さんに心から満足してもらえるような商品に負けないくらいの心を売っていきたいなあと思いました。
 空間工房のみなさん本当にありがとうございました。

                             坂本和信

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | All pages